JLPT N4 Vocabulary
品物
【しなもの】
(shinamono)
Definition: 意味
goods, article, thing
- merchandise, an item, a product for sale
- a physical object that can be bought or sold
しなもの – Example Sentences 例文
Example #1
この店には良い品物が多いです。
Furigana: このみせにはよいしなものがおおいです。
Romaji: Kono mise ni wa yoi shinamono ga ooi desu.
English: This shop has many good articles.
Example #2
どんな品物をお探しですか?
Furigana: どんなしなものをおさがしですか?
Romaji: Donna shinamono o osagashi desu ka?
English: What kind of item are you looking for?
Example #3
この品物はとても人気があります。
Furigana: このしなものはとてもにんきがあります。
Romaji: Kono shinamono wa totemo ninki ga arimasu.
English: This product is very popular.
Example #4
デパートで品物を買いました。
Furigana: デパートでしなものをかいました。
Romaji: Depāto de shinamono o kaimashita.
English: I bought goods at the department store.
Example #5
壊れた品物を交換してもらいました。
Furigana: こわれたしなものをこうかんしてもらいました。
Romaji: Kowareta shinamono o koukan shite moraimashita.
English: I had the broken item exchanged.
Example #6
その品物はプレゼントにぴったりです。
Furigana: そのしなものはプレゼントにぴったりです。
Romaji: Sono shinamono wa purezento ni pittari desu.
English: That item is perfect for a gift.
Example #7
貴重な品物を丁寧に扱ってください。
Furigana: きちょうなしなものをていねいあつかってください。
Romaji: Kichou na shinamono o teinei ni atsukatte kudasai.
English: Please handle valuable items carefully.
Example #8
オンラインで色々な品物が見られます。
Furigana: オンラインでいろいろなしなものがみられます。
Romaji: Onrain de iroiro na shinamono ga miraremasu.
English: You can see various items online.
Example #9
この品物は手作りです。
Furigana: このしなものはてづくりです。
Romaji: Kono shinamono wa tezukuri desu.
English: This item is handmade.
Example #10
彼女は素敵な品物を見つけました。
Furigana: かのじょはすてきなしなものをみつけました。
Romaji: Kanojo wa suteki na shinamono o mitsukemashita.
English: She found a wonderful item.

I’m a software engineer based in Japan, with experience in developing web and mobile applications. I’m passionate about technology, especially in DevOps, AI, and app development using platforms like AWS, Flutter, and Node.js. My goal is to build a website that shares knowledge about the Japanese language and IT, helping everyone learn and grow more easily in the digital era.