JLPT N1 Vocabulary
静的
【せいてき】
(seiteki)
Definition: 意味
static; passive; quiescent
- Lacking in movement, action, or change.
- Remaining in a fixed state; unchanging.
- Not dynamic or active; unchanging in form or condition.
せいてき – Example Sentences 例文
Example #1
私たちのプロジェクトは静的なウェブサイトから動的なアプリケーションへ移行します。
Furigana: わたしたちのプロジェクトはせいてきなウェブサイトからどうてきなアプリケーションへいこうします。
Romaji: Watashitachi no purojekuto wa seiteki na uebusaito kara dōteki na apurikēshon e ikō shimasu.
English: Our project will transition from a static website to a dynamic application.
Example #2
彼はいつも静的な態度で、感情を表に出さない。
Furigana: かれはいつもせいてきなたいどで、かんじょうをおもてにださない。
Romaji: Kare wa itsumo seiteki na taido de, kanjō o omote ni dasanai.
English: He always has a passive attitude, not showing his emotions.
Example #3
この写真は静的な風景だが、見る者に深い感動を与える。
Furigana: このしゃしんはせいてきなふうけいだが、みるものにふかいかんどうをあたえる。
Romaji: Kono shashin wa seiteki na fūkei daga, miru mono ni fukai kandō o ataeru.
English: This photograph is of a static landscape, but it gives deep emotion to the viewer.
Example #4
経済が静的な状態にあると、成長は期待できない。
Furigana: けいざいがせいてきなじょうたいにあると、せいちょうはきたいできない。
Romaji: Keizai ga seiteki na jōtai ni aru to, seichō wa kitai dekinai.
English: If the economy is in a static state, growth cannot be expected.
Example #5
静的なデータ解析では、時間の経過による変化を捉えることは難しい。
Furigana: せいてきなデータかいせきでは、じかんのけいかによるへんかを捉えることはむずかしい。
Romaji: Seiteki na dēta kaiseki de wa, jikan no keika ni yoru henka o toraeru koto wa muzukashii.
English: In static data analysis, it is difficult to capture changes over time.
Example #6
彼女は静的な絵画よりも、動きのある彫刻を好む。
Furigana: かのじょはせいてきなかいがよりも、うごきのあるちょうこくをこのむ。
Romaji: Kanojo wa seiteki na kaiga yori mo, ugoki no aru chōkoku o konomu.
English: She prefers sculptures with movement over static paintings.
Example #7
このシステムは、静的な設定ファイルによって動作を制御している。
Furigana: このシステムは、せいてきなせっていファイルによってどうさをせいぎょしている。
Romaji: Kono shisutemu wa, seiteki na settei fairu ni yotte dōsa o seigyo shiteiru.
English: This system controls its operation using static configuration files.
Example #8
静的な均衡とは、外部からの力がない限り変化しない状態を指す。
Furigana: せいてきなきんこうとは、がいぶからのちからがないかぎりへんかしないじょうたいをさす。
Romaji: Seiteki na kinkō to wa, gaibu kara no chikara ga nai kagiri henka shinai jōtai o sasu.
English: Static equilibrium refers to a state that does not change unless there is an external force.
Example #9
彼の研究は、静的な社会構造がどのように形成されるかを分析している。
Furigana: かれのけんきゅうは、せいてきなしゃかいこうぞうがどのようにけいせいされるかをぶんせきしている。
Romaji: Kare no kenkyū wa, seiteki na shakai kōzō ga dono yō ni keisei sareru ka o bunseki shiteiru.
English: His research analyzes how static social structures are formed.
Example #10
古典文学は、現代の文学に比べてより静的な表現が特徴だ。
Furigana: こてんぶんがくは、げんだいのぶんがくにくわべてよりせいてきなひょうげんがとくちょうだ。
Romaji: Koten bungaku wa, gendai no bungaku ni kurabete yori seiteki na hyōgen ga tokuchō da.
English: Classical literature is characterized by more static expressions compared to modern literature.

I’m a software engineer based in Japan, with experience in developing web and mobile applications. I’m passionate about technology, especially in DevOps, AI, and app development using platforms like AWS, Flutter, and Node.js. My goal is to build a website that shares knowledge about the Japanese language and IT, helping everyone learn and grow more easily in the digital era.