JLPT N1 Vocabulary
【ほっと】
(Hotto)
Definition: 意味
Expresses a feeling of relief, peace of mind, or a burden being lifted.
- Often used to describe a sigh of relief when a worrisome situation or task ends.
- Can also convey a sense of calm and relaxation after a period of tension or anxiety.
- It is similar to English expressions like “what a relief!” or “phew!”
- Frequently used with the verb する (suru) to form ほっとする (hotto suru), meaning “to feel relieved.”
ほっと – Example Sentences 例文
Example #1
テストが終わって、ほっとした。
Furigana: テストが おわって、ほっとした。
Romaji: Tesuto ga owatte, hotto shita.
English: The test finished, and I felt relieved.
Example #2
彼の無事を知って、皆ほっとした。
Furigana: かれの ぶじを しって、みな ほっとした。
Romaji: Kare no buji o shitte, mina hotto shita.
English: Everyone was relieved to know he was safe.
Example #3
難しい仕事をやり終えて、ほっと一息ついた。
Furigana: むずかしい しごとを やりおえて、ほっと ひといき ついた。
Romaji: Muzukashii shigoto o yarioete, hotto hitoiki tsuita.
English: I finished a difficult task and breathed a sigh of relief.
Example #4
子供が熱を出したが、すぐに下がってほっとした。
Furigana: こどもが ねつを だしたが、すぐに さがって ほっとした。
Romaji: Kodomo ga netsu o dashita ga, sugu ni sagatte hotto shita.
English: My child had a fever, but it quickly went down, and I felt relieved.
Example #5
電車に間に合って、ほっと胸をなでおろした。
Furigana: でんしゃに まにあって、ほっと むねを なでおろした。
Romaji: Densha ni maniatte, hotto mune o nadeoroshita.
English: I made it to the train and breathed a sigh of relief.
Example #6
プレゼンテーションが無事に終わって、ほっとした表情を見せた。
Furigana: プレゼンテーションが ぶじに おわって、ほっとした ひょうじょうを みせた。
Romaji: Purezentēshon ga buji ni owatte, hotto shita hyōjō o miseta.
English: The presentation ended successfully, and I showed a relieved expression.
Example #7
大事な書類が見つかって、ようやくほっとした。
Furigana: だいじな しょるいが みつかって、ようやく ほっとした。
Romaji: Daiji na shorui ga mitsukatte, yōyaku hotto shita.
English: The important document was found, and I finally felt relieved.
Example #8
予想外の出来事だったが、結果的に良い方向に向かいほっとした。
Furigana: よそうがいの できごとだったが、けっかてきに よい ほうこうに むかい ほっとした。
Romaji: Yosōgai no dekigoto datta ga, kekkateki ni yoi hōkō ni mukai hotto shita.
English: It was an unexpected event, but it turned out well in the end, so I felt relieved.
Example #9
家族からの連絡が遅かったので心配したが、無事だと聞いてほっとした。
Furigana: かぞくからの れんらくが おそかったので しんぱいしたが、ぶじだと きいて ほっとした。
Romaji: Kazoku kara no renraku ga osokatta node shinpai shita ga, buji da to kiite hotto shita.
English: I was worried because contact from my family was late, but I was relieved to hear they were safe.
Example #10
災害のニュースを聞いて不安だったが、友人の安否が確認できてほっとした。
Furigana: さいがいの ニュースを きいて ふあんだったが、ゆうじんの あんぴが かくにんできて ほっとした。
Romaji: Saigai no nyūsu o kiite fuan datta ga, yūjin no anpi ga kakunin dekite hotto shita.
English: I was anxious hearing the disaster news, but I was relieved to confirm my friend’s safety.
I’m a software engineer based in Japan, with experience in developing web and mobile applications. I’m passionate about technology, especially in DevOps, AI, and app development using platforms like AWS, Flutter, and Node.js. My goal is to build a website that shares knowledge about the Japanese language and IT, helping everyone learn and grow more easily in the digital era.