What is the meaning of ひいては (hiite wa)?

What is the meaning of ひいては (hiite wa)?

JLPT N1 Vocabulary

引いては
【ひいては】
(ひいては)
Definition: 意味
Furthermore; in addition to that; consequently; eventually; thus.
  1. Used to indicate that an initial action or situation leads to a broader, more significant, or long-term consequence or outcome.
  2. It emphasizes a chain of events where one thing naturally follows from and impacts another, extending its influence.
  3. Often connects two clauses, showing a logical progression or resulting effect that may not be immediately obvious.
Type:
Conjunction/Adverbial phrase

ひいては – Example Sentences 例文

Example #1
個人(こじん)の努力(どりょく)は、ひいてはチーム(ちーむ)全体(ぜんたい)の成功(せいこう)に繋(つな)がる。
Furigana: こじん の どりょく は、ひいては ちーむ ぜんたい の せいこう に つながる。
Romaji: Kojin no doryoku wa, hiite wa chīmu zentai no seikō ni tsunagaru.
English: Individual effort, in turn, leads to the success of the entire team.
Example #2
今回(こんかい)の決定(けってい)は、ひいては会社(かいしゃ)の将来(しょうらい)に大(おお)きな影響(えいきょう)を与(あた)えるだろう。
Furigana: こんかい の けってい は、ひいては かいしゃ の しょうらい に おおきな えいきょう を あたえる だろう。
Romaji: Konkai no kettei wa, hiite wa kaisha no shōrai ni ōkina eikyō o ataeru darō.
English: This decision will, in turn, have a significant impact on the company’s future.
Example #3
日々(ひび)の小(ちい)さな習慣(しゅうかん)が、ひいては健康(けんこう)な生活(せいかつ)を築(きず)くことになる。
Furigana: ひび の ちいさな しゅうかん が、ひいては けんこう な せいかつ を きずく こと に なる。
Romaji: Hibi no chīsana shūkan ga, hiite wa kenkōna seikatsu o kizuku koto ni naru.
English: Small daily habits, in the long run, lead to building a healthy lifestyle.
Example #4
環境保護(かんきょうほご)への取(と)り組(く)みは、ひいては地球(ちきゅう)の未来(みらい)を守(まも)ることに繋(つな)がる。
Furigana: かんきょうほご へ の とりくみ は、ひいては ちきゅう の みらい を まもる こと に つながる。
Romaji: Kankyō hogo e no torikumi wa, hiite wa chikyū no mirai o mamoru koto ni tsunagaru.
English: Efforts towards environmental protection will, in turn, protect the future of the earth.
Example #5
十分(じゅうぶん)な睡眠(すいみん)は、ひいては日中(にっちゅう)の集中力(しゅうちゅうりょく)を高(たか)める。
Furigana: じゅうぶん な すいみん は、ひいては にっちゅう の しゅうちゅうりょく を たかめる。
Romaji: Jūbun na suimin wa, hiite wa nicchū no shūchūryoku o takameru.
English: Sufficient sleep, in turn, enhances concentration during the day.
Example #6
教育(きょういく)への投資(とうし)は、ひいてはその国(くに)の発展(はってん)に貢献(こうけん)する。
Furigana: きょういく へ の とうし は、ひいては その くに の はってん に こうけん する。
Romaji: Kyōiku e no tōshi wa, hiite wa sono kuni no hatten ni kōken suru.
English: Investment in education will, in turn, contribute to the development of that country.
Example #7
品質(ひんしつ)の向上(こうじょう)は顧客(こきゃく)満足度(まんぞくど)を高(たか)め、ひいては売上(うりあげ)の増加(ぞうか)に繋(つな)がる。
Furigana: ひんしつ の こうじょう は こきゃく まんぞくど を たかめ、ひいては うりあげ の ぞうか に つながる。
Romaji: Hinshitsu no kōjō wa kokyaku manzokudo o takame, hiite wa uriage no zōka ni tsunagaru.
English: Improving quality enhances customer satisfaction, which in turn leads to an increase in sales.
Example #8
地域(ちいき)コミュニティ(こみゅにてぃ)の活性化(かっせいか)は、ひいては住民(じゅうみん)の生活(せいかつ)の質(しつ)を向上(こうじょう)させる。
Furigana: ちいき こみゅにてぃ の かっせいか は、ひいては じゅうみん の せいかつ の しつ を こうじょう させる。
Romaji: Chiiki komyuniti no kasseika wa, hiite wa jūmin no seikatsu no shitsu o kōjō saseru.
English: Revitalizing local communities, in turn, improves the quality of life for residents.
Example #9
若者(わかもの)が政治(せいじ)に関心(かんしん)を持(も)つことは、ひいては民主主義(みんしゅしゅぎ)の健全(けんぜん)な発展(はってん)に欠(か)かせない。
Furigana: わかもの が せいじ に かんしん を もつ こと は、ひいては みんしゅしゅぎ の けんぜん な はってん に かかせない。
Romaji: Wakamono ga seiji ni kanshin o motsu koto wa, hiite wa minshushugi no kenzen na hatten ni kakasenai.
English: Young people showing interest in politics is, in turn, indispensable for the healthy development of democracy.
Example #10
地道(じみち)な努力(どりょく)を続(つづ)けることが、ひいては大(おお)きな成功(せいこう)を呼(よ)び込(こ)む。
Furigana: じみち な どりょく を つづける こと が、ひいては おおきな せいこう を よびこむ。
Romaji: Jimichi na doryoku o tsuzukeru koto ga, hiite wa ōkina seikō o yobikomu.
English: Continuing steady efforts will, in turn, bring about great success.

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Scroll to Top